部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

七五三

七五三

来月11月は七五三なので、そんな話題でほのぼの行きたいと思います。


全くもってこの日本という国は何も変わりません。
先日、NHKの特番でカラーで見る戦前みたいな番組をしていましたが、ちょうど関東大震災のときの映像が流れていました。
家は焼け、焼け野原になっているのにも関わらず、ジャパニーズ・スマイル。
そして配給を待つ長い列。
映像をみて、東日本大震災と一緒だと思いましたね、この時もコンビニ前に長い列。

これが諸外国だと、暴動です、奪い合い、配給車を取り囲み順番もへったくれもない状態になるんですけど、日本人・・・凄いです。

戦後、日本人気質を紐解くために、いろいろ工作してきたらしいですが無意味、日本人は何も変わっちゃいない。


風習なんかも根付きが早い。

11月は七五三でお宮参りをする人達も多いことでしょう。
千歳飴をぶら下げて歩いている姿は微笑ましいもんでして、それが12月になるとお正月の初詣。

一体、呼ばれもしない神社へ何回行くんだろうと思ってしまいそうになるわけですが、
安産祈願、産湯、お七夜・命名、初宮参り、食い始め、初節句、七五三、入学・卒業、成人式、結婚式で一区切りして安産祈願に戻るプロセス。

誰が考えた?と思いたくもあります。



産湯なんかだと各地で習慣が違っていて、その湯の中に塩やお酒を入れることがある。

どうですかね、そういった地域に住んでいたかどうかだと思いますが。

安産祈願のとき、よく言われるのは「妊娠五ヶ月目の戌の日」なんですけど、岩田帯を巻く地域とか。

戌は子沢山ってことなんですけど、狛犬もその意味ね。



こういう行事って当事者は何をやっているのかわからない。

七五三あたりは子供だから尚更真意がわからないで、単に連れられて、衣装着せられて、飴なめてで終わる。

むしろ、親族などの取り巻きに意味があるのかもしれない。



田舎の葬式は飲み食いするのが目的だなんて皮肉めいたことを言うことがあるけど、結局、家族が顔を合わせる絶好の機会作りなのかもしれないな。




神道の専門店 おまかせ工房
http://www.omakase-factory.jp/




興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

八足台の使い方

神前幕は必要なのか?

鎮物を埋納し忘れたときの対処方法