部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

生き神 生き仏

日本には面白い言葉がありまして「生き神」「生き仏」と言われる人がいます。

神様っていうとなんだか神秘的で実在しない神話の世界のような人をいうと思っている人がいるようですが、そうではありません。


ちょうど受験シーズンの真っ只中ですので、そんな神様のお知らせ。

お知らせっていうか・・・・まぁ細かいことはどうでもいいか。。。。。。。


太宰府天満宮か北野天満宮が有名ですが全国に天満宮はあります。

近くに行けば十分でしょう。

そこに祀られているのがこれまた有名な人・・・菅原道真さん。

学問の神様っていうことになっています。


初めて聞く人もいるかもしれませんが、「菅公聖蹟二十五拝」と言われるものが存在します。

要は、25箇所ですね、京都から太宰府までの25箇所巡り。


受験生はしないほうがいいでしょう、そんな巡りをする前に勉強していたほうが利口です。


いつか、四国88箇所巡りや道真25箇所巡りをしてみるのも長い人生で面白い。

ついでにお城巡りも兼ねて、さらに温泉巡りも兼ねて、飲んで食べて観光して・・・・遊びたいだけか?

と思われるぐらい目的をガツン!と持って行動すれば誰も咎めるもんはいません。




表があれば裏があるように表裏一体の言葉がいろいろあるわけですが「生き神」の反対は「死神」なんでしょうかね、ちょっと違うような気もする。

「生き仏」なら「死に仏」、、、こんな言葉は聞いたこと無いな。


まぁ、神社巡りは観光やツーリングを兼ねて行くととっても楽しいもんになるので、行ってみるといいでしょう。




神道の専門店 おまかせ工房
http://www.omakase-factory.jp/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

八足台の使い方

神前幕は必要なのか?

鎮物を埋納し忘れたときの対処方法