部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

神前幕に家紋を入れる?

神前幕に家紋を入れる?


当店では神前幕に家紋を入れるサービスはしていませんが、ふとしたこんなで家紋入れるべきか?と聞かれました。

神前幕に家紋ですか?と答えましたが、昔は若干あったそうです。

なんというか、威厳、格式が高まるとでもいいましょうか、そういう流れのようなものがあった時代が一時あったそうです。


今では、神前幕に家紋を入れる人はものすごく少ないはず。

というか、神前幕に家紋が入っている理由がないです、だから、一時の流行りみたいもんかな。


むしろ、神様を祭るところに家紋を入れるのではなくて、家の暖簾にでも入れたほうがいいのかも。

この家の暖簾っていうのは、玄関です。

玄関に幕を張ってある家がありますが、この場合には家紋を入れていますね。

だから、神前幕だと神棚向けの言葉になるので、暖簾という言い方がいいでしょう。


そもそも家紋って・・・・うちあるの?という人も多いはず。

見たこと無いよ、なんか遺影で見かけたとか、ともかく紋付袴など着る機会がないわけでして、見る機会もないのはよくわかります。


家によってはお墓に家紋を入れてあるところがあるので、見てみるといいでしょう。




おまかせ工房の店長の家系には家紋があって、これは勝亦家の家紋なんですが、一体、誰がいつ考えたのかわからない。

家系図を辿れば天保の時代まで残っていますけど、それ以前が全くもってわからない、お寺には過去帖ってもんが残っているもんですが空襲で焼けてますね、墓石に刻まれた記録ぐらいしか残らない。


この家紋も同族が付けていたもんかどうかも疑問でして、勝間田城って城が1500年頃にあったそうで、戦に負けて逃げるとき一族に苗字の当て字を付けた記録が残っています。
勝間田、勝又、勝俣、勝亦、勝股と読み方は同じで当て字を付けるというアイデアで負け戦の残党とは思われないよ、さらに、一族であった証みたいな意味でやったそうです。

当時は落ち武者狩りとか返り討ちとか当たり前の日本。

あとは静岡県の蒲原(今の牧之原市あたり)から御殿場まで逃げてきたせいか、御殿場一帯には「かつまた」が多くて、石を投げれば「かつまた」にあたるってぐらい。

武士なんかやってられないので当時は富士山の麓の原野だったでしょうから、開拓して百姓でもして生きながらえたように想像しています。

だから、家紋っていうのは何時でもだれでも作れるのか?と思ってしまったり。



勝亦家家紋


しかしながら、不思議なもんでして、家紋ってどこかに入れたくなる。

紋付袴はまず着ることがないので、着流しあたりにでも入れてみたい気もしますが、着流しも着ないとなると・・・・どこに入れちゃおうかと。

変なマークを入れるなら家紋付けちゃうか?と思ってみたり。

車に家紋?これではヤクザの車のようでいささかどうかと思ってみたり。


剣道の胴に入れたりしますね、私も道具は持ってますが。

家紋を使うならさりげなく使ってみたいですね。



神前幕の販売ページ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb.html



興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

八足台の使い方

神前幕は必要なのか?

鎮物を埋納し忘れたときの対処方法