投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

神具 雲を販売しているところが多すぎて悩んだら 原点回帰の「雲」はいかが?

イメージ
神棚の上に貼っておく「雲」という神具 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html ほんと増えましたね、雲。 おまかせ工房がネット通販を始めた頃、今から21年ぐらい前ですけど「雲」は今ほど種類がなかったように思います。 次から次へと作り出して、しまいには雲ではなく天や空とか・・・それらしく見えるけどね。 昔からあるのは雲なんですけど、雲には雲なりの理由がある。 これ・・・無ければないでいいし、有ればあったでいいし・・・ん? 何? って感じの神具。 気になりだすときがある、気になりだすとなんだかコブがあるような感じで落ち着かなくなるなら、それは絶対必要。 あって損なし。 気休めかもしれない、、、いや、気分が支配しているのだから気休め大歓迎ですよね。 天井に貼っておく。 貼り方は「うかんむりが手前・見上げて雲と読めるように」が基本。 でもインスタグラムなどで神棚の写真を投稿しているものを拝見していると、あれ?この向きでいいの? と思わせるものもあるので、最終的には自分が良ければそれでよしってところで落ち着いてください。 でも、一応「うかんむりが手前・見上げて雲と読めるように」。 貼るときには天井の素材を考えてね、なんでもかんでも両面テープで留める必要は一切ない。 それから「貼る」ばかりではなく「置く」という方法もあって、箱宮神殿の場合には箱の内部に貼ってもいいし、「箱の上に置いてもいい」。 置くだけ。 なんかそれだと見えないよぉ~ と言いたくなるかもしれないけど、雲は本人が見て満足するものではないので見えなくてもいいし、小さくてもいいのです。     見たい、見せたい、見せびらかせたい・・・と自己満足三拍子はちょっと置いておく。 これは神様からみたときに必要かなと思うので、まずは人心は置いておく。 桧製でもいいし、こういう木製ではなく紙製でもいいんですよ。 しかし、直筆で達筆な雲なら欲しいけど印刷されたものなら木製の方が良いのではないでしょうか? それかどこかの先生に書いてもらったような文字。 おまかせ工房の「木彫り雲 桧製 大きな雲 小さな雲」は半世紀以上前からコレです。 っで大小ありますが価格も同じ。 正直なところ、、、小さな雲の方が手間がすごくかかっている。 あ、それと