投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

御幣を並べる 複数台並べておくこともある

イメージ
御幣 上品 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cabe.html 御幣というものは実に多種多様な使われ方をしていて、一筋縄では説明できないところがある。 弊は各人で作り、その形も様々。 さらにはその弊の形にこだわりを見せるものが、これまた多種あって、どうみてもプロが作った複雑怪奇なデザインの弊などを目にすると、作り方の図面が欲しくなるわけです。 っで、その弊に装飾を加えたりしてみたり、個人個人思うがままに弊作りをしているようですね。 紙にもこだわりだしたら、その種類は無限大。 一台だけ使うこともあれば、数台使うことも御幣にはあって、横並べするときでも同じ寸法のものを並べる人もいれば、山なりにしていく人もいますね。 こういう桧の御幣を使う人もいるし、金幣芯を使う人もいます。 御幣 上品 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cabe.html 興味のある方は是非ご覧ください。

祖霊舎でも棚板でも使える小型サイズの神道御簾

イメージ
祖霊舎でも棚板でも使える小型サイズの神道御簾 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c1c4ceeebc.html 神道向けの祭壇ではお馴染みの小型御簾のご紹介です。 小さい割にはそれなりの価格はしますが、いい物を探している人にはちょうどいいと思います。 神棚の棚板でも使うことがありますが、一方で棚板向け御簾というもう少し簡易タイプの御簾もあります。 こちらの神道御簾を神棚で使う人は、きっと相当立派な神棚を持っている人だろうと思います。 サイズは 【約幅72cm・下がり15cm】・・・【幅2.4尺・下がり5寸】 【約幅68cm・下がり15cm】・・・【幅2.28尺・下がり5寸】 【約幅65cm・下がり15cm】・・・【幅2.17尺・下がり5寸】 【約幅63cm・下がり15cm】・・・【幅2.11尺・下がり5寸】 【約幅60cm・下がり15cm】・・・【幅2尺・下がり5寸】 【約幅54cm・下がり15cm】・・・【幅1.8尺・下がり5寸】 【約幅43cm・下がり15cm】・・・【幅1.44尺・下がり5寸】 【約幅54cm・下がり12cm】・・・【幅1.8尺・下がり4寸】 【約幅43cm・下がり12cm】・・・【幅1.44尺・下がり4寸】 常時、用意できるのはこれらサイズですが、おまかせ工房は御簾屋でもありますので、サイズオーダー可能。 ただ、サイズオーダーの場合には少し割高になる。 これらの寸法は神道祭壇に合わせてあるものですが、サイズが合えばいろいろところで使えます。 もっともっと大掛かりなものの場合には、神前御簾のジャンルになりますが、基本的に作り方は変えていません。 竹ひごの加工、染色の顔料、生地、三色房の素材などなど、コストを落としていけばもっと安くできるかもしれませんが、それはしていない。 それなりの物はそれなりの作り方をして、初めてまともなものとなりますね。 祖霊舎でも棚板でも使える小型サイズの神道御簾 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c1c4ceeebc.html 興味のある方は是非ご覧ください。