投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

祖霊舎に破魔矢を飾る 破魔矢差し

イメージ
祖霊舎に破魔矢を飾る 破魔矢差し http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html 破魔矢を飾っておく場所って決まりはないのでいろいろな場所に置いておくようです。 店長が多く見かけてきたのは神棚ですね。 神道祭壇の置いてある人もいました。 今回の店長ブログは、祖霊舎や神徒壇に破魔矢を飾る置き台のご紹介です。 祭壇形式の場合、内部に少し空間がある。 その下段に破魔矢差しを置いておくと、垂直に破魔矢が飾れる。 場所を取らずにね。 破魔矢が長いようであれば先端を少し切っておきましょう。 おまかせ工房の破魔矢シリーズは、置く、掛ける、差す、立て掛けるの現在4種類作っています。 祭壇内部にもたれかかるように置くよりはるかに見栄えが良いと思います。 祖霊舎などの場合には置き場所に困るようですが、この破魔矢台を使えば解決。 祭壇の横にぶる下げておくのもなぁ~ 上に置いておくのもなぁ~ 変だなぁ~と思うはず。 内部に格好良く飾れると思いますよ。 また、横幅のある祭壇であれば内部に「破魔矢置き」を置いてみるのいいかもしれない。 祖霊舎に破魔矢を飾る 破魔矢差し http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神式・仏式の両方で使える鎮物

イメージ
神式・仏式の両方で使える鎮物 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html おまかせ工房は神社や寺院からの鎮物の注文が多いところですが、個人の方でも自分で鎮め物を埋めておきたいということで、よく出荷をしています。 そのとき、鎮物自体がよくわからない、ということで問い合わせがありますが、あれこれ調べてから問い合わせてくるようで、神式の鎮め物、仏式の鎮め物は違うのか?という質問をされる。 同じです。 違いはないです。 方法が違うだけで、それは神職や住職がすることなので、個人でする場合には神式・仏式など気にしなくていい。 ただ、本物を使いたいのであれば、これを使ってください。 鉄板を形に切って自作してもいいとは思いますが、どうでしょうかね。 っで、木箱を用意すれば形にはなります。 こういう仕上がったものが広く使われていますので、何も自作までしなくてもいいかと思いますし、作るのは業者が作ればいいように思います。 気になりだしたら埋めてみてください。 自分でやれば忘れることもなく、自分が埋めたという気持ちも高まると思いますよ。 神式・仏式の両方で使える鎮物 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html 興味のある方は是非ご覧ください。