投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

部屋に合わせた大きさのゴザを作りたいときにはサイズオーダーで作る

イメージ
買う前ならサイズオーダーで作り、買ってしまった後なら補修用ヘリテープで直す https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きもいろいろなところで販売されていますが、なかなかサイズオーダーで作ろうという人は少ないように思いますが、おまかせ工房のような専門店になると逆にサイズオーダーだらけです。 ほとんどがサイズオーダーのお客さんですね。 既製品というものがないので、その都度作ることになりますが、日本家屋の間取りで作るのであれば、外国製のゴザのほうがはるかに安いし、それほどこだわりもなければ価格で選べばいいかと思います。   そういう考え方には当てはまらない部分のときには・・・サイズオーダー・・・しかも国産・・・これが一番だと思う。   サイズオーダーっていうのは、一度部屋の大きさを測らないといけない。 「幅と長さ」の連絡がないと作るにつくれません。 あとは、い草の品質を選んで、好みの縁を選んで作ります。 もし、箪笥家具などがあって動かせないからその部分を切り落として欲しいなんて要望も、サイズオーダーのときであればできます。   畳サイズ一覧表の団地間は参考程度にみておいてください。 実際、全国には数多くの団地がありますが、和室の大きさは統一されていません。 半畳、四畳も特殊な敷物になるので、これも参考程度です、特注でしか世の中にはありません。     なんだよぉ~ もうホームセンターやネット通販で買ってしまったよぉ~ 家で敷いたら大きすぎたけど失敗した~~~と嘆いている段階であれば、まだまだ救済策があります。 補修用ヘリテープ を使って、その部屋の間取りに合わせたサイズにできます。 ただし、、、斜め切りはできないので注意してください、基本、い草上敷きは斜め切りはできません。    このような便利な修繕向けヘリテープもあります。   い草上敷きをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html     興味のある方は是非ご覧ください。

一番小さな御霊舎

イメージ
一番小さな御霊舎 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html おまかせ工房の製品の中で一番小さな御霊舎は「小」のサイズ。 サイズ 外寸 約高さ35cm 幅32cm 奥行25cm 御霊を入れる内寸 約高さ29cm 幅19cm 奥行15cm これ以上小さなものは、他のものを代用していくしかありません。 ここ10年ぐらいでしょうかね、祭壇を求める方より小さな御霊舎を求める方の方が増えました。 大きい小さいは関係なので、部屋のスペースの関係で選ばれるとよろしいかと思います。 小型祭壇を探している方々もいるのですが、祭壇となるといろいろと置くための場所が必要になって、どうしても大きくなってしまいます。 このタイプの小型御霊舎であれば、簡単なお供え、神饌セットなど前に置いてもコンパクトにまとめることができるでしょう。 あとは御霊の大きさなどに合わせて、内寸を選んでもらえればちょうどいいサイズに巡りあうと思います。 特上御霊舎 小 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html 興味のある方は是非ご覧ください。

木製花台・・・神棚や祭壇で使う丁寧な榊入れ

イメージ
木製花台・・・神棚や祭壇で使う丁寧な榊入れ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b2d6c2e6.html 神道祭壇だけではなく神棚でも使うことがある花台を紹介してみたいと思います。 一般的には陶器の榊入れだけを置くことが多いはず。 これはそれの丁寧版と言ったところでしょうか。 大きさ的にはこのサイズが一番人気があります。 祭壇では木製花置きを使う方が多いですね、神棚では棚板が大きいときに使います。 安定感が増すなどの理由もありますが、やはり見栄え。 ただ、スペースを必要としますので神棚であれば左右にそれなりの広さがないといけません。 祭壇の場合には普通に置けることでしょう。 榊も生榊を使えばいいんでしょうけれど、入手の困難さ、取り換え頻度の高さなど案外敬遠されがち。 造花でもいいので、何か差しておく方がいいのかもしれません。 木製花台 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b2d6c2e6.html 興味のある方は是非ご覧ください。

真榊(まさかき)について

イメージ
真榊(まさかき)について http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html 神道っていうものは話をどんどん突き詰めていくと天皇にあたります、さらにその先は神話。 まぁ、日本の歴史の生い立ちを考えるのであれば、至って疑問も湧いてこないわけですが、意外と知らないで参拝している若者も多いのではないでしょうかね。 そこで明治天皇の即位のときに制定された神具があります。 真榊・・・「まさかき」と読みます。 っで、一体こりゃなんだい?という素朴な疑問。 右榊・左榊なんて言い方もしますが、右榊には「玉、鏡」、左榊には「剣」。 神棚に飾る場合には、写真のように置きます。 そして五色絹。 五色絹は馴染みがあるかもしれませんね、お寺でも使います、これには色に意味がある。 五色について詳しく知りたい場合には検索してみてください。 「おーこんな意味があったのか、カラフルで派手な幕を掛けているだけかと思ってた」というのが払拭されることでしょう。 神社仏閣巡りなどは定年後の集団散歩で人気のコースなので、うんちくを語るには絶好の機会ですよ。 真榊(まさかき) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html 興味のある方は是非ご覧ください。